めまい
めまい、ふらつきでお悩みのあなたへ
めまいやふらつきでお悩みの方が、増えています。
病院へ通っても治らず、数年から十数年にわたり、苦しんでいる人も少なくありません。
めまいの本当の原因を知り、それを解消していくことで、改善への道は必ず開けていきます。
めまいの種類と症状
めまいは、おおよそ4種類ほどに分類できます。
・回転性めまい
・浮動性めまい
・動揺性めまい
・立ちくらみ
いずれのめまいも、単独で発症することはなく、頭痛、肩こり、吐き気、過呼吸など、複数の不快症状を併発することが大半です。
うつやパニック障害などの精神疾患に陥っている場合も、少なくありません。
1.回転性めまい
視界がグルグルまわる感じがします。
平衡器官に何らかの変化(血流障害、炎症、内耳のむくみなど)が起きたときに生じます。
耳や脳の異常による、次の疾患である可能性もありますので、症状が深刻な場合、長引く場合は、医療機関にて検査をしてください。
2.浮動性めまい
フワフワと浮いているような感じがします。
まっすぐ歩いたり、姿勢を保つことが困難になります。
原因を特定することが難しく、他の症状も併発している場合が多いです。
3.動揺性めまい
フラフラしたり、身体や頭がぐらぐら揺れている感じがします。
回転性めまいを起こす疾患でも、このような症状に陥ることもあります。
平衡器官が、広い範囲でおかされた場合に多いようです。
歩いてフラフラする時には、小脳の何らかの障害や、薬物によるめまい(降圧剤や向精神薬等)、聴神経の疾患等も考えられます。
4.立ちくらみ(眼前暗黒感)
立ち上がった瞬間にクラクラッとしたり、長く立っていて目の前が暗くなる感じがします。
子どもにも、時々みられます(起立性調節障害と呼ばれることが多い)。
また、ふだん低血圧ぎみの人もなりやすいです。
一般的な医療機関での診断と治療
内科、耳鼻科、神経内科、脳外科などの医療機関で検査をしても、異常が発見されない場合が多いようです。
内耳や耳石の異常と診断されることがありますが、その原因については、不明とされています。
治療方法については、薬物療法が一般的です。
めまいの原因
当院では、めまいの原因は、主に首や肩まわりの筋肉による、慢性的な緊張だと考えています。
筋肉の慢性的な緊張は、次の不具合を招きます。
骨格の歪み
悪い姿勢や、左右バランスの偏った動作が続くと、筋肉は緊張し、さらに慢性化します。
そこから、骨格のバランスが崩れ、歪みが生じます。
頭蓋骨(側頭骨)が歪むことで、 内耳器官が圧迫され、めまいが起こります。
体液循環の滞り
筋肉の緊張により、血管やリンパ管などが圧迫され、体液循環(血液、リンパ液、脳脊髄液)が滞ります。
そのため、頭部へ必要な酸素や栄養素を送り届けることができず、また老廃物も回収できなくなります。
自律神経の乱れ
筋肉の過緊張は、交感神経を刺激し、自律神経の乱れを招きます。
これにより、副交感神経の働きを抑制し、身体の休息・回復を阻害します。
自律神経の乱れは、身体の不調に直結します。
特に血圧調整がうまくいかないことは、めまいの大きな原因となります。
これらの不具合は、相関関係にあります。
お互いに波及し合い、悪循環に陥ることも多々あります。
そのような場合、突発性難聴、耳鳴り、うつやパニック障害などの精神症状が現れる場合もあります。
心臓疾患や脳疾患の原因にもつながります。
緊張が慢性化する理由
それではなぜ、緊張は慢性化してしまうのでしょうか?
それは、長い期間、緊張を積み重ねることにより、その状態がクセとして身についてしまうからです。
身体が緊張する場面は、生活の中に多々あります。緊張すること自体は、生きるうえで、自然なことで、悪いことではありません。
通常、その緊張状態が続くことはありません。
その都度、必要に応じて休息し、元の状態にリセットされます。
しかし、緊張という経験を、長期間に渡って積み重ねることにより、その状態が「普通な状態である」と、身体が学習してしまうのです。
これが、慢性化する仕組みです。
一度クセとして身についた緊張は、簡単には抜けません。
肩こりが解消されないことや、マッサージを受けても、すぐに元に戻ってしまうのは、クセになっているからです。
筋肉が緊張する場面は、私たちの日常生活の中にあります。
偏った姿勢や、精神的ストレス、添加物まみれの食事、電磁波、薬、など。
これらは、身体に負担をかけ、筋肉を緊張させます。
現代社会に生きる私たちにとって、なかなか避けられないモノが多く、知らず知らずのうちに、身体は影響を受けています。
めまいの解決方法
クセになった緊張は、一般的なマッサージなどではゆるみません。
また、強引にほぐされた筋肉は、結果的により緊張させることになります。
独自の整体施術
当院では、独自の整体法で、筋肉を身体の内側からゆるんでいくように導いていきます。
優しい刺激によって脳に安心感を与えると、「緊張」指令が解除されて、筋肉がゆるみます。
身体の緊張がゆるみ、自然な状態へと戻れば、それまで圧迫されていた神経・血管・内蔵などが解放されます。つまり、身体本来の働きを取り戻します。
その結果、めまいは改善していきます。
日常生活の改善
当院では、日常生活上で、どんなことに氣をつけたらよいのか、何をすればいいのか、等のアドバイスをさせていただきます。
症状を解決させるには、原因を取り除くことが必要となります。
生活を見直し、再発の防止をしていきます。
当院では、整体施術以上に、生活の改善を重視しています。
施術を受けるだけでは、根本的に解決するには至りません。
ご自身で、取り組んでいただくことが、とても大切です。
薬は不眠を治せない
薬は、症状を和らげてくれますが、「めまい」という状態を、根本的に解決しているわけではありません。
つまり、飲み続けていれば治るというものではありません。
薬の副作用で、症状を悪化させたり、別の症状を招くこともあります。
薬の力を借りるほど、あなた本来の力は弱っていきます。
治癒力が下がるので、余計に薬に頼らざるを得なくなる、という悪循環に陥ります。
症状を改善するためには、根本的な「原因」を解決することが必要です。