四日市の【自律神経失調症専門】 整体院。頭痛、めまい、不眠、パニック、うつなどに対応。

自律神経を整える生活習慣

自律神経を整える生活習慣


現代社会に生きる私たちの身の周りには、交感神経を刺激し、自律神経を乱すような環境であふれています。

例えば、、、
夜更かし、運動不足、不自然な食べ物、精神的ストレス、薬、スマートフォン、ゲームのやりすぎ、などです。

日常生活で「当たり前」にやっていることにより、知らず知らずのうちに、自律神経を乱し、健康を損ねています。

その為、自律神経を整えるためには、「生活を整える」ことが必要です。

生活をどのように整え、何に気をつければ良いのか、についての基本的な指標をご紹介します。

避けた方がよいこと

・偏った食生活
・砂糖や人工甘味料
・食品添加物
・スマートフォンやパソコンの使い過ぎ(特に寝る前)
・猫背
・薬の服用
・不規則な生活リズム
・冷暖房に頼りすぎる
・マッサージ
・身体を冷やす冷たいもの

最重要で行うこと

・正しい姿勢
・リラックス(特に寝る前)
・深呼吸
・適度な運動(散歩、ヨガ、ストレッチなど)
・笑う
・首のケア
・ぬるめのお風呂にゆったり(20分程度)浸かる
・気分転換(カフェ、温泉、旅行、映画、など)

なるべく行った方がよいこと

・あいうべ体操
・爪もみ
・耳ひっぱり
・小食を心掛ける
・足踏み
・足首回し 
・瞑想
・足湯
・蒸しタオルを首にあてる
・回復した状態をイメージする(寝る前と、起きた直後)

いずれも、効果のある実用的な自己ケアです。
ご興味があれば、インターネットや、書籍などで調べてみてください。

これらのことを、すべて完璧にする必要はありません。
出来ることから始めましょう。

時代の流れに逆らうことは難しいです。
しかし、「自分の健康は自分で守る」「自分の健康に責任を持つ」という意識が大切だと思います。

powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional